おはようございます。
小学生は来週から冬休み。
末っ子の保育所、
仕事納めに向けて、
カウントダウンを始めた私です。
『何でも目隠しをして、ごまかしてました。』
先日、キッチンの作業に
入らせて頂きました事例紹介です。
どう片づけたらいいのか?
どこからすればいいのか?
プロに聞く方が早い!
と呼んで頂きました。
beforeの写真の鏡は、
ここに置くのがベストなのか?
とお聞きしたところ、
ぐちゃぐちゃのキッチンが
少しでも視界に入らないように
大きな鏡で目隠しをしていたと。
鏡の後ろのかごは、
何でも入れてしまって、
何が入っているのかわからない。
afterの写真の
コーヒーメーカーは、
置く場所が無く、つり戸棚の
手の届かない場所に
追いやっていたそうです。
ダンナ様がコーヒー好きで
それも知っていたけど無視してました。
こんなメインの場所に置けたら
めっちゃ喜びます〜♪と奥様。
『もう、隠さないでいいんですね!』
嬉しい嬉しいと連呼して頂きました!
食器棚の扉は、失くしてみる。
続いて食器棚。
引き戸の開け閉めがめんどくさくて、
なかなか後片付けが進まない・・・。

と事前にお話をさせて頂くと、
お伺いした時には、取り外して
おられました!!!!
食器を厳選し、本当に必要な食器のみに。
扉が無い分、出し入れがストレスフリーに。
1枚だけになった扉は、開け閉めが軽い!
ここにあったら嬉しいモノは、何か?
食器棚の左のスペースは、
【何でも入れ化】していました。
特に何を入れているのかが
わからず、いつのまにか、
ごちゃごちゃしてしまった・・・。
ダンナ様のお弁当のグッズや、
『やたらキッチンで
タオルを使うんです!』
ということで・・・。
タオルもええ位置にスタンバイ。
食材もしっかりカテゴリーに分け
お客様自身がわかる言葉でラベリング。
『結婚して初めて、キッチンに
立つのが嬉しいです。
私のキッチン♡って気がします。』
作業後にウットリニコニコされる
お客様の顔を見て、私も妹もニンマリ!
ありがとうございました!
本日のおへそ。
目隠しで、ごまかさずに
正々堂々とできるキッチンの幸せ。
100人いたら100通り。
人生は、すばらしい。
コメント